田阪晃司店長の気まぐれdiary【2024年7月編】
☆ 新経営理念・・・➁【7月27日投稿】
2つ目は 卓球の普及・発展に尽力し続けます
卓球教室を運営している以上、生徒様に上達して頂く事に情熱を注ぐ事は当然なのですが
当店の目指すところはもう1つ、卓球の楽しさ・素晴らしさを卓球初心者や未経験の方にも
広く知ってもらう事に重きを置いています。
認知症防止や室内で気温にあまり左右されずに気軽にできる卓球を経験しながら楽しんで頂く。
今後もその理念のもと尽力し続けていきます。
最後の3つ目は次回に。
☆ 新経営理念・・・➀【7月20日投稿】
中小企業家同友会在籍中に半年間経営実践塾という経営者の礎になるような講義を受講しました。
その時に1番時間を割いて考えたのが経営理念でした。
店や自分自身、生徒様など様々な背景や自分の思いをあぶり出し言葉1つ1つを無茶苦茶考え作成しました。
その時に完成した経営理念を書き記し、今一度振り返っていこうと思います。
1つ 健康で活気溢れる店作りを追求し続けます
田阪スポーツとして、生徒様にお越し頂き元気に健康的にお過ごしいただくための店作りをし続けていく
当店は卓球というスポーツを通して楽しく上達して頂く店作りを心掛けていきます
2つ目は次回に。
☆ やっぱり楽しい【7月13日投稿】
この時期がやってきました。
先日、私主催の23年目を迎えた同志社大学体育会男子卓球部 勝越し会 1日目を終了致しました。
1日目ということは2日目もあるという事になります(今月中に予定)
今回はあわよくば春リーグ優勝という所までいきましたが、3校の星が並び計算にて3位になりました。
当然チームの成績がいいという事は勝ち越した選手が多くなり、今回は6名でした。
店を手伝ってくれている選手も含めると8名になり、今回は4名ずつの2班に分けて行う事にしました。
現役の選手(学生)とわちゃわちゃ話しながら焼き肉を食べるのは楽し過ぎる!
やはり盛り上がるのは恋愛話ですが(笑)。
☆ 当店ならでは・・・➁【7月6日投稿】
前回朝の清掃は虫の処理からという話をしましたが、朝にそれだけ虫の処理をしなければいけないということは
夜がまた大変!
周りは真っ暗で、明かりがついているのが当店のみなので、梅雨時期は虫が来る来る。
窓ガラスに無数の虫が張り付いてきます。
なので、扉から出入りする時は虫が入らないように必要最小限の扉の隙間から素早く出入りします(笑)。
ジュニアの生徒達もプロ級の隙間出入りを習得してきました(笑)。
虫も生き物、もうしばらくの辛抱です。