田阪晃司店長の気まぐれdiary【2025年3月編】
☆ 間もなく新年度【3月22日投稿】
卒業シーズンが過ぎ、いよいよ間もなく新年度です。
新たな目標に向かって色々と考える時期ではありますが、自身の年齢になりますと
何より健康第一を目標に、生徒様の満足感を目指し続ける1年にしたいと常に考えています。
ただ現実的に日々両親の面倒(介護)も深刻になってきており、仕事とのバランスに悩んでいるのも事実です。
私世代の方々の共通の悩みかもしれませんね。
☆ WTTの試合数【3月15日投稿】
卓球の世界プロツアー(WTT)の試合数が年々増加していっていると思っているのは自分だけでしょうか?
もちろんプロツアーなので卓球で生計を立てている選手にとってはWTTを仕事として捉えていると思います。
またどの試合に参加するかは選手の判断が尊重されていると思いますが、選手とすれば世界ランキングとの兼ね合いもあるので
実際にはあまり休めない事になっているのも事実だと思います。
興行としての一面と選手の多忙生活、自分は選手ファーストを改めて考えてほしい派の一人です。
☆ ありがたいランチ【3月8日投稿】
昨年までのランチは教室の時間の合間をぬって車でコンビニで弁当を買って事務所で食べるか、
近くのなか卯や三山木食堂へ食べに行くかでした(細かく言うと往復のガソリン代も気になっていました)。
コンビニの弁当も物価高で弁当だけでも600円位しますし、サラダを追加しようものならすぐに1000円します。
外食も同じような価格です。
そこで今年に入り救世主のお弁当屋さんを見つけました。
お弁当のみですが1食550円。しかも栄養管理士の方が考えてくださったバランス弁当です。
毎日メニューも変わります。送料も弁当代に含まれており、今の私の環境を考えると本当にありがたいです。
店の近くの会社さんまで配達をされていて、田阪スポーツさんまで近いので1個でも届けますよとの事。
平日は毎日お願いしています。
☆ 寒波と猛暑【3月1日投稿】
2月は寒波の期間が少し長かったですが、私個人的には夏の猛暑よりは冬の寒波の方が耐えられます。
特に今の店舗の事務所は夏の猛暑シーズンは冷房を動かしても35℃前後になり、正直仕事どころではなく
頭がボーっとします。
その点、冬の寒波期間は暖房を入れれば15℃前後は保てますし、何より寒さにより頭も冴えわたる感じがして
仕事もやりやすいのかなと思います。
特に昨今の酷暑は灼熱すぎるので今から対策を考えます(笑)。